70年前の中・高生たちと、その後のリアリティ(現実) 2017年09月28日 №69<70年前の中・高生たちと、その後のリアリティ(現実)> “若いロマンチストたちの話” 何しろ70年前の話だから、特に、今時の若者たちに分かって貰えるか、どうか?自信は無い。 兎に角、70年前と言えば、あの辛く、(後から考えれば)実に、馬鹿馬鹿しい戦争に負けて、数年経った頃の話で、当時、筆者… 続きを読むread more
70年前の中・高生たちと、その後のリアリティ(現実) 2017年09月28日 №69<70年前の中・高生たちと、その後のリアリティ(現実)> “若いロマンチストたちの話” 何しろ70年前の話だから、特に、今時の若者たちに分かって貰えるか、どうか?自信は無い。 兎に角、70年前と言えば、あの辛く、(後から考えれば)実に、馬鹿馬鹿しい戦争に負けて、数年経った頃の話で、当時、筆者は14歳… 続きを読むread more
極私的鑑賞ノート(6)… 映画「関ヶ原」 2017年09月18日 №68<極私的鑑賞ノート(6)… 映画「関ヶ原」> 9月7日(木)12:30上映開始の回を、イオンシネマ和歌山で鑑賞した。 ”驚くほど、つまらなかった! 何故?” この種の文章を書くに当たって、一々断るまでも無いのだろうが、それでも一応書いておこう。 それは、この映画そのものについても、制作者や監… 続きを読むread more
セピア色の想い出--極最近の84歳同級生の動向 2017年09月08日 №67<セピア色の想い出--極最近の84歳同級生の動向> ”「超高齢者」と呼ばれるに相応しい同級生たちの動向は?” 2017年現在、83歳(早生まれ)-84歳の人達は、かく申す筆者と同級生ということになる。 そして、文字通り、敗戦の翌年昭和21(1946)年、最後の都立旧制中学校に入学し、途中、学制改革で、… 続きを読むread more