190501<一日一書>(再開編)83「弥生系縄文人」 2019年05月01日 縄文人、弥生人、共生、 190501<一日一書>(再開編)83「弥生系縄文人」 『今日は水曜日、天気は小雨。』 例によって、録画済みのドキュメンタリー番組でも、比較的新しいもの、英雄たちの選択「追跡!土偶を愛した弥生人たち~縄文と弥生をつなぐミステリー~」を視聴したが、今日は、新しく興味深いヒントが得られた。 それは、日本で1万… 続きを読むread more
190430<一日一書>(再開編)82「昭和8年(1933年)生まれの思い」 2019年04月30日 190430<一日一書>(再開編)82「昭和8年(1933年)生まれの思い」 『今日は火曜日、天気は曇り。』 テレビは朝から、さながら新年を迎える大晦日のような感じでやっている。「ゆく年くる年」ではなく、「ゆく時代くる時代」だそうである。 過去にも、天皇の生前退位は57回あったそうだ(週刊ダイヤモンド20… 続きを読むread more
190429<一日一書>(再開編)81 2019年04月29日 IT,AI,VR,PC,高齢,サプリメント,介護,長寿,不老,異次元,輪廻,再生,Singularity, 人生100年時代、ぶらいおん、AI(人工知能)、高齢化社会 190429<一日一書>(再開編)81 『今日は月曜日だが、祝日。天気は曇りのち小雨。』 不老橋傍のコーヒーショップ「音工房」まで足を運んでくれた同志Tさんと、6月半ばに迫った海南出身の、和歌山を代表する詩人の一人山田 博さんの”オシロイバナ忌”の打ち合わせをする。 更に、最近テレビでもよくやっている熊野… 続きを読むread more
190428<一日一書>(再開編)80 2019年04月28日 190428190428<一日一書>(再開編)80 『今日は日曜日、天気は薄曇り。』 これまでも時折述べて来たが、私は本と共に、自分でハードディスクに記録した大量(2テラバイトのHD8台分)の映像-全てはJ-COMのクラウドに保管されており、そのクラウドと関連させることによってHDから録画データを取り出して視聴す… 続きを読むread more
<一日一書>(七十九)「錆び付き現象は機械か、脳か?」 2019年04月27日 人生100年時代、ぶらいおん、高齢者、AI(人工知能)、<一日一書>、 190427<一日一書>(再開編)79 『今日は土曜日、天気は晴れだが、荒れ模様、ときどき突風が吹く。』 恒例の食材購入の日だ。今日も一人で車で出掛ける。 風が強いので、池袋の人身事故のように、高齢者の運転は危険だ、と言われないように、より気を引き締めて車を出す。 運転に格別の問題も無く、帰宅。今… 続きを読むread more
190426<一日一書>(再開編)78 2019年04月26日 190426<一日一書>(再開編)78 『今日は金曜日、天気は晴れ。』 私のブログにコメントがあって「人生100年時代」と言っても、それはこれから生まれる人の話であって、現在85歳の者は100歳までは生きられないのだ、と断定してきた。 この種の蓋然性に掛かる問題は「断定」してしまう、と大変に不味い。自戒と… 続きを読むread more